レフティーの存在、その意義について

今これを読んでいる人の中に、左利きの人ってどれだけいるんだろう?

ちゃんとした統計を調べたわけではないが、私の感じだと1割くらいかな、と。

かく言う私も左利き。

ずっと左利きで生きてきた。

それもかなり強い左利きで、箸もエンピツも包丁もボール投げも…全部左だ。

親も気になっていたそうだが、幼稚園の先生いわく、「この子の左利きはクセが強いので無理に治すとかえってよくない」ということで、直さずに至っている。死ぬまで左利き。

左利きだからそうなったのかは知らないが、アマノジャクな性格なので、嫌だなあ、と思ったことはないし、もっと言えば「オレはちょっと他とは違うぜ!」みたいな誇りというと大げさだけど、まあそんな気持ちでやってきている。

でも、日常生活、けっこう不便なんっすよ。これは、右利きで世の中を安穏と暮らしている意識の低い奴らにはわからないと思うが(ディスってゴメン)。

まず、世の中の多くのものが右利き用にデザインされている。

包丁やハサミは左で使うとよく切れません。おたまも、うっかりして左右非対称のやつを買うと、左手ではお汁をよそえない設計になっている。

腕時計だって、左利きの人は右の手首に巻かないと物を書くときに不便なのでそうしてるが、そうすると時計の竜頭(ツマミですね)が体の内側に入ってしまうので、時間を調整しようと思えば一度腕から外さないと絶対に出来ない。ディジタル時計だって、実は一番良く使うボタンは右側に配置されている。

見落とされがちなのが、自動改札機。あれって、身体の右側にある改札機を通らないといけない設計になってますよね?ってことは、右手を使って通り抜けないといけないわけ。

今はICカードでタッチするだけになったから難易度はかなり低くなったけど、ひと昔前のきっぷ時代はけっこう大変だった。
あの小さなサイズのきっぷを、利き手ではない右手を使って改札機の狭いスリットに投入するのは、意外とムズい。こんなこと、右利きの人は考えたこともなかったでしょ?

うっかり利き手の左手にきっぷを持っていて、「おっとっと…」と、身体をよじり、左腕を伸ばして改札機を通っている人がいたら、その人は左利きです。

あとは、野球のグローブとか、ゴルフクラブなども左利き用は種類も少ないし、値段もちょっと高い…のかな?両方ともやらないので分からんが。

メシ食うときだって、左利きには困難が立ちはだかっている。

箸、ナイフ、フォークは左用とかないけど、これも実はめんどくさくて。


高級レストランや、フォーマルな会食などに行くと、ナイフ、フォークが何組もあらかじめセットされている時がありますよね?

あれが、みな左利きにとっては反対側なわけで…。毎回、腕をクロスしてナイフ、フォークを取り上げないといけないわけですよ。そりゃあ大した労力じゃないけど、何かしゃくに障る。

まあそれでも洋食はまだ良くて、和食が結構大変。

え、箸だけだからカンケーねえじゃん?とアンタたち右利きは言うかもしれないが、まあ聞いてくださいよ。

例えば、左利きのワタシと、右利きのアナタが寿司屋に行き、今日はカウンター席で!となったとします。状況をおもしろくするため、デートってことにでもしておきますかねぇ。

こじんまりとしたお店でしかも混んでるので、席はちょっときつきつ。

もしワタシが、あなたの右側に座り、さあ、刺身の盛り合わせが出てきたとしましょう。

「うわ~、新鮮で美味しそう!」と顔を見合わせ、いざ食べようとして箸を取り上げると…ワタシの左肘と、アナタの右肘がバッティングするという不便な状況が発生いたします。

この後も何かを食べるたびに肘タッチが発生し(最近は肘タッチが流行っているけど、そういう問題ではない)、ちょっと気まずい瞬間が続く。それに伴い会話も徐々に途切れがちになり…ああ、せっかくのデートだったのに…とならない保障はどこにもございません。(考えすぎか)

箸って、使うときに結構肘を張るんですよね。

なので左利きの人は、デートだろうが、上司と差しで食事だろうが、大事な接待だろうが、ともかく着席する際には左端の位置に座りたがる。上座下座なんて二の次じゃ!

という訳なので、次回和食の席で、「オレ、ここに座らないと困るんで!」という左利きさんがいたら、笑って許してあげてください。っていうか、それが皆様楽しく食事を楽しめる要因にもなりますんで。

余談だが、以前けっこう高級なレストランに行った際、ウェイトレスさんが私が左利きというのに気づいてくれ、最初のコース以降のナイフ、フォークを左利き用にセットして行った…。これは、料理も良かったけどそれ以上に感動した。こういう気配りってホント大事。

そして、字を書くという行為。私は日本語と英語しか書けないが、ああいった文字も右手で書きやすいようにデザインされている。漢字のとめ、はねなんてそのいい例だし、一見シンプルそうなアルファベットだって、左利きの人は筆記体で書けないのではないか?私は書けません。

ということはすなわち、左利きの人はだいたい字が汚い!

かく言う私もそのとおりで、しかもそれを言い訳にしてしまい、きれいに書こうという意欲をとうの昔に失っているので余計たちが悪い。

幸いにして今の世の中では、そもそも自筆で書く機会が減ってるし、パソコンなどのキーボードは左右10本の指を使うのでそれほど不利ではないが、たまに自筆で何かを書かないとならない時は、かなり緊張する。緊張するのでかえって筆運びが悪くなって悪筆が加速される。最悪だ。

 

というわけで、日常生活でさんざん苦労を強いられている左利き人。貧困とか人種差別とか地球温暖化…といった大問題ではないが、チェッ!と舌打ちをすることはほぼ毎日だ。

いいことってあるの?と言われそうだが、ハイ、あります。

あります!と言ったはいいが、プラクティカルな点は、考えてみたが一つだけ。

…フタを開けやすい。

瓶詰めのフタを開けてみると分かるが、左手だと順手で回せるので力を入れやすい。右手だとちょっと不便そうだ。なんでこういう向きになったのだろう。

えーと、困ったな…利点、あとなんだろ。

 

思うに、左利きであるということは、長い目で見ると人としてのあり方に好影響を与えうる、と考えるわけですよ(大きく出たな~)。

左利きはマイノリティなので、何をするにしても最初は不便だけど、我慢して努力すればそれを逆に利用することができる。

スポーツ…例えば野球で左投げ、もしくは左打ちの選手が重宝されるのがいい例で、ホントは右利きなのにわざわざ左にする人だっているくらいだ。

 

それから、ものの考え方がやっぱり右利きの人とは違ってくるかな…。日々のちょっとした「不便」を経験しているので、オレはオレ、という姿勢ができやすいようだし、もっとマイノリティで不便、不幸を被っている人の気持ちを汲みやすいと思う。

そういえば、米元大統領のオバマさんも左利きで、彼が文書にサインするのを見るたびに親近感を覚えていたなあ…。

 

万国の左利き、団結せよ!